おすすめの洗濯槽クリーナー

洗濯機 カビ対策
洗濯機
記事内に広告が含まれています。

洗濯機の中は、実はカビが生えているということがよくあるそうです。

水分が残りやすく、カビが繁殖しやすい条件がそろっているからです。

雑菌が増殖していると、洗濯物がにおうようになります。

生乾きのときに強くにおいますが、もし雑菌が繁殖していなければにおうことはありません。

生臭いようなにおいです。

洗濯をしていると、とくに梅雨時期には、洗濯物のにおいが気になる人も多いのではないでしょうか。

※ カビとにおいの関連記事はこちらもどうぞ

カビが生えやすい条件や時期はいつ?

雨の日の洗濯物の乾かし方

部屋が匂うなら原因がある!ニオイの種類と対処法

今回は、洗濯槽の掃除の方法とおすすめクリーナーについてまとめたいと思います。

洗濯槽の掃除のタイミング

水道
水道

定期的に洗濯槽の掃除をするといいのですが、まずひとつの目安として、洗濯物のにおいが気になり始めたら掃除するようにしています。

洗濯物のにおいが気になりだしたり、洗濯物に黒っぽいピラピラのようなものがつき始めた時です。

このような兆候があると、洗濯槽内側がカビている可能性が高いです。

とくに湿気の多い梅雨どきなどは、においやすいので、この季節に一度掃除すると効果的です。

一年に2回くらいと決めておくと、汚れがたまらずに済みそうですね。

カビ対策の関連記事

どれくらい汚れが取れるか?

はじめて洗濯槽の掃除をするなら、絶対にたくさん汚れが取れます!!

「こんなにきれいになった!」

と実感できるので、気分がよくなりますよ。

きっと、また掃除したくなるでしょう。

掃除の効果

洗濯物を干す
洗濯物を干す

洗濯槽を洗濯したあと、洗濯物が本当ににおわなくなります。

洗濯槽の内側からも、においがなくなります。

本当ににおいが取れたか何度も嗅いで確かめましたが、無臭になります。

毎日着る服や下着がきれいに洗濯できるというのは、気持ちがよいですよ〜。

かなりおすすめです!!

※におい対策の関連記事

おすすめの無香料洗剤は?

おすすめのクリーナー

【洗たく槽クリーナー】

洗濯槽専用クリーナーというものが、洗濯洗剤の近くに大抵売っていますので、それを使えます。

このような商品です。使い方の説明もあり、使いやすいです。

【オキシクリーン】

また、同じような成分で、オキシクリーンという商品名の酸素系漂白剤があるので、その粉も同じように使えます。

オキシクリーンは、洗濯槽だけでなく、衣類の漂白や、家の掃除のいろんなところでも使える便利な製品です。

【過炭酸ナトリウム】

そして、酸素系漂白剤、成分でいうと過炭酸ナトリウムという物質を直接クリーナーとして使うことができます。単価を安く入手できます。他の商品と同じ効果があります。

いずれにしても、主成分がほぼ同じで、ほぼ同じで使い方と効果があります。

手に入りやすいものを使うといいと思います。

洗濯槽専用クリーナーの使い方

【使い方】

洗濯槽専用クリーナー規定量、あるいは過炭酸ナトリウムを50〜100gほど入れて、全自動洗濯機で洗濯機洗浄のコースを選んでセットします。

【補足】

酸素系漂白剤は、水温が50〜60℃だとより効果を発揮するので、洗濯槽に水と一緒にお湯を混ぜて入れることができると、より効果が出ます。

洗濯機のプラスチックの部分が傷まないように50ー60までの温度にし、熱湯のみにするのはやめましょう。

お風呂の残り湯も使えるの?

お風呂の残り湯だと水温が高いのですが、人が入った後は垢や雑菌が残っているので、洗濯機を洗うときには使わないようにしています。

ひょっとしたら、水温が高い残り湯でも、十分に掃除できるかもしれませんので、気になる方は効果を試してみてください。

いずれにしてもそれまで以上に汚れることはないので、失敗するということはないでしょう。

汚れが取れるまでの流れ

もし、全自動で洗濯槽掃除のコースがなければ、

①  洗濯機を普通洗いで10分ほど回してから、2、3時間あるいは半日ほど放置します。

この間に、洗濯槽裏の汚れやカビに洗浄成分がじわじわと効いて、汚れが剥がれやすくなります。

お湯ですると、さらに泡の勢いがよくなり、汚れが浮き上がってきます。

しばらく放置していると、黒いゴミのようなものが、どんどん水面に浮き上がってきます。

②  ここで、ネットがあれば、浮いてきたカスをすくって取り除きましょう。

はじめて洗浄するときには、かなりたくさんのゴミが出てくることでしょう。

洗濯機を回すと、さらにゴミがはがされて、また浮いてきますので、汚れが取れているのを実感できます。

もし、手動でゴミを拾わなくても、通常の糸くずキャッチのネットを入れておくと、そこでゴミを回収できます。

③  2、3回、すすぎ洗いをすると、洗濯槽のそうじは終了です。

④  最後に、洗濯槽にセットしてあった糸くずキャッチの中のゴミを捨てておきましょう。

まとめ

カビというか、ゴミがたくさん取れるのを見ると、洗浄してよかったと思えます。

まだ、洗濯槽を掃除したことのない人は、面白いのでぜひ一度試してみてくださいね!!

※カビ対策や洗濯の記事はこちら

アイロンでシワをきれいに伸ばす方法ー干し方と霧吹きの使い方がポイント

おうちクリーニングで、家計を節約する

風通しのいい浴室はカビにくい

コメント

タイトルとURLをコピーしました