引っ越しすると、早めにそろえたいものの一つにガスコンロがあります。
特に、入居して、ガスの契約をするときには、ガス会社の人に来てもらって、点検してもらって、ガス機器のプラグの接続などを確認してもらうことになります。
それで、入居日に、あるいはガス会社の人に来てもらう日までにガスコンロを購入しておくと、そのあとからすぐに使えるようになるので、手続きがスムーズです。
(関連:引越しの流れはどんな感じか?)
ガスコンロの機能もいろいろあって、魚焼きグリルが片面焼きだと少し値段が抑えられるようになっています。
両面焼きか、片面焼きかで迷うときがあるかもしれませんね。
今回は、ガスコンロは片面焼きグリルで大丈か?について書きたいと思います。
魚を焼くときに便利なのは両面焼き
値段のことを一切考えないとしたら、両面焼きグリルの方が便利だと思います。
基本的には、魚を焼くときに裏返す必要がないからです。
焼いている魚を裏返したり、動かしたりすると身がくずれやすいので、裏返さないでもきれいに焼ける両面焼きのほうが、形を崩さずに仕上げやすいです。
人によっては、両面焼きグリルかどうかが重要なポイントになることもあります。
片面焼きだとどれくらい不自由になるの?

現在、片面焼きの魚焼きグリルを使っていますが、実際には片面焼きでもそれほど使いにくいとは思いません。
なぜかというと、私の場合、裏返す手間よりも魚を焼くときに、「あとでグリルを洗うのが大変かどうか?」ということのほうが重要だからです。魚焼きグリルの洗いやすさは、片面焼きか両面焼きかの違とほぼ関係ありません。
それで、魚焼きグリルの汚れがスルッと落ちてくれたり、洗うときに、魚焼きグリルの網や受け皿などの部品が洗いやすい構造や素材になってくれていれば、片面焼きでも結構快適に使うことができています。
上からの火で焼いている、というシンプルな構造なので、片面焼きは扱いやすく感じることもあります。
片面焼きだと、焼けるのに時間がかかる?
片面ずつしか焼けないため、焼くのに時間が倍かかるのではないか?と当初心配しましたが、実際には、裏面もグリル内の熱っせられているので、裏返してから裏面が焼けるまでは結構早いです。
焼けるまでの時間を計ってはいませんが、片面焼きにすると、両面焼きよりも1.3倍くらいの時間がかかるくらいじゃないかと予想しています。もちろん、予想です。
今までのところ、思ったよりも片面焼き魚焼きグリルでも不便ではないし、焼けるまでの時間の長さは気にならないです。
ただし、片面ずつだと、途中に必ず裏返さないといけないので、タイミングが遅れたり、忘れたりする可能性が高くなるかもしれません。
それで、片面焼きの方が、火のそばにいて火加減を見る手間は多少増えると思いま)す。
最近のガスコンロは、温度センサーがついていて、火を消し忘れても高温になると「ピピッ」と音がして火が弱まったり、消えることで、焦げずに済むこともあります。
なるべくタイマーをかけるなどして、火を消し忘れないようにしたいですね。
片面焼きでの裏返す手間はどうだったか?
裏返す手間はというと、正直なところ、あまり気になりませんでした。以前、両面焼きの魚焼きグリルにしていたときにも、両面が同時に焼けるとはいえ、魚の身の厚さなどによって表と裏の焼き加減が違うような気がして、裏返したりもしていたからです。
結局、魚がちゃんと焼けているかどうか確認するために、両面焼きであっても裏返すことはあったので、片面焼きのグリルでも、裏返す回数はそれほど変わらないのかもしれないような感じがしました。
ただし、片面焼きの方がいい言い切れるわけでもなく、両面焼きができることも当時とても気に入っていましたし、魚が焼けるまでのスピードも早くなります。
片面焼きを選ぶときに迷う理由
・わざわざ使いにくいかもしれない方を選ぶのに抵抗がある
・途中で魚を裏返すのが面倒、裏返すと形が崩れやすい
・少数派のタイプを選ぶのが心配
・両面焼きタイプの商品との差額を節約しなくてもいいかもしれないと思う
ガスコンロの売り場に行くと、「両面焼きグリル」ができる製品には、商品の特徴として、「両面焼き」だと目立つように表示されています。
もちろん、「両面焼き」か「片面焼き」か知らずに購入してがっかりしたりしたくないので、わかりやすく表示されることは良いことだと思いますが、このように「両面焼き」、という便利なものがある中で、わざわざちょっと手間がかかりそうな「片面焼き」をあえて選びにくい、という心理状態になると思います。
両面焼きが便利だという人の方が多いでしょう。
また、ほとんど両面焼きの商品が並んでいる中で、あえて片面焼きを選ぶのに、勇気がいることもあります。少数派になるという心配があるかもしれません。
数千円の違いになると思うので、予算が十分にあるならば、定番になってきている両面焼きの方が便利で良いと思います。
片面焼きにしても良さそうな理由

片面焼きの方が絶対に良い!という要素はそれほどないのですが、いくつか片面焼きグリルのおすすめポイントを挙げてみたいと思います。
・引越しにかかる初期費用を抑えることができる
・シンプルな構造が使いやすい
・片面焼きでもとくに不便だと感じないかも
という点です。片面焼きにしても別に困ることもないですし、引越したりして新生活を始めるときには、一度にいろいろと生活用品をそろえるので、少しでも節約できると助かりますよね。
「節約が必要か?」
「片面焼きで不便だと感じないだろうか?」
ということを考えて、両方OKなら、片面焼きデビュー、予算に余裕があったり、便利な方にしておいた方が安心であれば、両面焼きを選ぶといいと思います。
まとめ
新生活のために揃えるときには、たくさんのことを決めたりしていく必要があります。ガスコンロ選びだけに時間を使い過ぎてしまうと、次に進めなくなってしまいます。
昔は片面焼きグリルがふつうでしたし、最新型にしなくてもけっこう使えるので、予算に合わせて選ぶと良いのではないかと思います。
きれいなガスコンロがあると、料理をしたくなりますね!
ただし、購入時には、都市ガスとプロパンガスのどちらかを間違えないように気をつけてくださいね!
※ ガスの関連記事
コメント