はじめてひとり暮らしをする場合、 ちゃんと食べていけるかどうかはとても大切なことです。
食費が足りるかというだけでなく、「時間をとって栄養のあるものを用意して食べれるか?」を考える必要があります。
栄養やバランスが悪くなると、元気が出ませんし、頭も働かず、体調を崩しやすくなってしまいますね。
料理が苦手な場合には、とくに意識的に食事を取るようにしたほうが良いかもしれません。
一人だと、つい食事を抜かしたり、適当に済ませてしまいがちだからです。
はじめから完璧でなくても、レシピを参考にしたりして、少しずつレパートリーを増やしていけば、大丈夫です。
とはいえ、料理には時間がかかるものもあるので、忙しくて時間がないときには、すぐに食べられるものにしたりして、組み合わせるといいでしょう。
毎食、手の込んだおもてなしメニューを作るのは無理ですしね。
(参考に、「おもてなし料理になるビーフシチューの作り方ー玉ねぎで牛肉をやわらかく」の記事もどうぞ。)
今回は、忙しくて料理するのがむずかしい時にも自宅で食べられる、便利な食べものをまとめてみたいと思います。
サトウのごはん
いくつか非常用にサトウのごはんなどを持っているといいと思います。忙しい日だけでなく、災害時の備えにもなります。
まずは、主食から。ごはんを食べると元気が出ますね!
電子レンジで温めるだけで食べられます。ふりかけや、梅干し、納豆、レトルトカレーなどと一緒に、食べるといいかもしれません。
ごはんを炊くののも疲れているときや、お米の在庫が切れた時にも便利です。
似たような商品で、電子レンジで温めて食べるお赤飯も美味しいですよ。
(関連して、「白ごはんに合うもの 一人暮らしの冷蔵庫に入れたい」の記事もどうぞ。)
レトルトカレー
レトルト食品は、温めるだけで食べられます。ごはんと一緒に食べたいので、サトウのごはんでもいいですし、ごはんも一緒に用意できるといいですね。
野菜不足が気になるときは、きゅうりやトマト、レタス、ブロッコリーなど、何かの野菜をプラスするとバランスが良くなります。
忙しいときは、プチトマトなど一種類の野菜でも摂れるといいですし、簡単なサラダだけ手作りにしてもいいかもしれませんね。
レトルトカレーは日持ちもするので、ストックしておくといいと思います。
カップラーメン
お湯を注いで約3分で出来上がりです。
毎日続けるにはおすすめできませんが、忙しいときの強い味方です。
カップラーメン、カップやきそば、インスタントうどん、パスタなど、種類も多いです。
こちらも、サトウのごはんと同じでいくつかストックしておくと便利です。非常用にも使えます。
また、職場でお湯を使えるならば、持って行って昼休憩に食べることもできます。
カップラーメンのお湯をわかすのは、電気ケトルが早くて便利です。一人暮らしの家では特に、電気ケトルがおすすめです。
一台あると便利だと思います!
外食が多い人は、ガスコンロよりも電気ケトルがのほうが出番が多くなるかもしれません。
※ 電気ケトルの関連記事
冷凍食品
電子レンジで温めるだけで作れるパスタがあります。
仕事や学業で忙しいなら、電子レンジがあると料理にかける時間を短くできますよ。
冷凍食品として、お弁当用のおかずなどもありますし、ギョーザやハンバーグなど種類も多いです。
ひとり暮らしでも、冷凍庫が大きめの冷蔵庫だと、いろいろな冷凍食品を保存できるのでおすすめです。
自分で調理したごはんやおかずや食材も冷凍保存できます。
薬味などの冷凍保存も便利ですよ。
(参考記事:にんにく、しょうが、ネギを冷凍して時短調理しよう)
※ 新生活準備の関連記事

オーブントースターで焼けるピザ
冷蔵庫で保存できるタイプと、冷凍のものがあります。
カレーやラーメンばかりだと飽きてしまうかもしれませんので、時々ピザの日も作ってみてはいかがでしょうか。
お昼ごはんや、お友達が来たときにちょっと食べるのにも使えるかもしれませんね。
まとめ
忙しい日にもお家で食べられるレトルトやインスタント系食品をまとめてみました。
引っ越しの前後で、料理できない日にもいいかもしれませんね。
ほかにも、外食したり、テイクアウト、スーパーのお惣菜、弁当を買うなどいろんな方法がありますので、
忙しい日でも、何か栄養のあるものを食べるようにしましょう!
また、時間があるときは、野菜やお肉などバランスの良い料理を作れるといいですね〜
※ キッチンに関連した記事

※ 食事の関連記事
コメント