白ごはんを美味しく食べられたら、とても満足感がありますね。
色んなメニューと相性が良いのが、白ごはんのいいところです。
まず、ごはんがあれば、そして、美味しい付け合わせがあればごはんが進みます。
今回は、ごはんに合うおかずについて書きたいと思います。
忙しいときには
すぐに食べれるごはんの付け合わせがあると、ごはんを炊けば食事ができます。
たとえば、
梅干し、納豆、しそ昆布、などです。
梅干し
【梅干し】
炊きたての白ごはんに梅干し、ときどき食べたくなります。
一杯のつもりが、いつの間にか2杯食べてしまうこともあるくらいです。
梅干しは日持ちがするので、冷蔵庫に常備しておくといいかもしれませんね。
酸っぱい梅干しが好きな人もいれば、はちみつ梅干しのように甘いタイプが好みの人もいます。
私はどちらかというと、はちみつ梅の方が、食べやすいです。
納豆
栄養を考えると、納豆がおすすめです。
ご飯と納豆はよく合います!
大豆からできていて、栄養バランスも良いです。
忙しい日のために、冷蔵庫に置いておくようにしています。忙しくなくても、一品プラスして食べれますしね。
栄養や健康のバランスも考えて選びたいですね。
しそ昆布
見た目は黒っぽくて地味ですが、昆布にしみ込んだ味が、ご飯とよく合います。
しそ昆布、しいたけ昆布など、いくつか昆布の味付けにも種類があります。
少し乾燥した塩昆布も、同じようにご飯のともになりますね。
おにぎりの具材としてもおすすめです。
のり
味付けのり、佃煮なども、ごはんに合います。ふつうの海苔もおいしいです。
パリッとした焼きのりの食感が気に入っています。
あと、韓国のりもいいですね!
程よい塩気が効いていて、ごはんが進みます。
のりは、冷蔵庫に保存しなくても大丈夫ですが、湿気ないように、密閉容器に乾燥剤と一緒に入れておきたいですね。
【韓国のり】
忙しかったりすると、疲れたし食べなくてもいいやと、なりがちなので、食欲の出るごはんの友は重要ですね。
まずは食べて健康を支えましょう!
ふりかけ
ちょっと夜食などでも食べたいときには、ごはんにふりかけという組み合わせもいいですね。
とても手早くごはんの支度ができます。
お弁当にも、ふりかけを持っていくこともできますね。
時々、味の種類を変えると飽きにくいですよ。
明太子

ごはんに明太子は合います。
時々、明太子と白ごはんを一緒にして食べたいな〜
と思います。
ちょっと贅沢な気分になります。
イワシに明太子をはさんだ、イワシ明太も美味しいです。
美味しさのためなら、ちょっと手間でも明太イワシを焼きたくなりますよ。
おすすめです。
また、たらこもごはんに合います。
焼きたらこにして、ごはんやおにぎりの具にしたら、食欲が増しますね。
コンビニのおにぎりの具でも、焼きたらこがあると、それにしようかな、、と迷います。
程よい旨みと塩気でごはんが進みますね!
卵かけごはん

変わらぬ美味しさです。
新鮮な卵を使いましょう。熱々ごはんにかけて食べたいですね!
久しぶりに食べると、おいしさを思い出すので、しばらく何日か続けて食べることが多いです。
お腹もふくれます。
ごはんにたまご料理は、目玉焼きや温泉玉子も合います。
温泉玉子にすると、旅館の朝ごはんのようで、ちょっと特別な感じがありますね。
生卵を割って、ゴクッと飲むという食べ方もあるようですが、、
生で食べるなら、卵かけご飯かすき焼きのときにお肉や野菜と合わせて食べるほうが気に入っています。
鮭フレーク

冷蔵庫にあると、おかずを料理する気力がないときでも、鮭フレークとご飯で軽くごはんをすませることができます。
もらって嬉しい一品です。
実家のお母さんが送ってくれるという人も多いかもしれません。
瓶に入った鮭フレークは、開封後も冷蔵庫で保存すればそれなりに日持ちしますが、鮭フレーク好きの人は一度にごはんにのせる量が多くなったり、おいしくておかわりしたりすることになるので、すぐに瓶が空になってしまいます。
逆に、大事に保存しようとすると、食べそびれて、あとでいつ開封した瓶かわからないくらい古くなってしまうこともあるので、早めに、おいしいうちに食べてしまうのがいいでしょう。
お弁当のごはんに添えたり、おにぎりのご飯に混ぜたりしても使えるので、何かと便利です。
冷ややっこ
お豆腐にしょうゆをかけるというシンプルなメニューです。
もう一品、お味噌汁があると、少しバランスが良くなります。
インスタントお味噌汁もあるので、ご飯とおかずとお味噌汁という風に品数が増えても、準備は簡単にできますよ〜。
ネギや青じそ、しょうがなどをトッピングすると、さらにおいしくなります。
まとめ
ごはんに合うおかずは、種類が多いです。
同じものばかり続くと飽きてしまうこともあるので、ちょっとずつメニューを変えて、楽しむようにしています。
ごはんに合うおかずは、一人暮らしの強い味方なので、冷蔵庫に何か入れておくのがおすすめですよ〜
でも、時間があるときには、料理をして栄養バランスを取るようにしてくださいね!
※ 料理の関連記事
コメント