引っ越しの準備をスムーズにする方法

スムーズ 引っ越し
スムーズ

家の荷物をすべて引っ越しするのは、大変労力のかかることです。

引っ越し業者の見積もりや予約荷物の梱包要らなくなったものの処分必要なものの購入荷ほどきなど、することがたくさんあります。

段取りを決めて、効率よく作業を進めたいところですね。

 

【関連記事】

引越しの流れはどんな感じか?

 

今回は、引っ越しの負担を減らす方法をいくつか考えてみました。

各種の連絡・手続きは早めに

机の上

机の上

会社学校引っ越し業者さん大家さんあるいは不動産屋さん公共サービス(電気・ガス・水道)、などへの連絡、手続きを忘れないうちに、早めにしていきましょう。

早めに連絡したほうが、その後の予定もスムーズに組みやすくなります。

引っ越し業者さんを選ぶときには、一括見積もりなどを利用すると、同じ条件の中でも低価格なサービスを探せたり、何度も見積もりを依頼しないくて良いので、時間の節約ができるので、おすすめです。

 

【関連記事】

引っ越し前後に必要な手続きの一覧

引っ越し業者の一括見積もりを利用しよう

粗大ゴミの処分も計画的に

粗大ゴミを出すルールが、各市区町村で決まっていて、事前に連絡してから指定のシールを貼って決められた日に出すところが多いかと思います。

自分で処理施設に持ち込める場合もあります。

ゴミを処分するのも意外と時間がかかります。

土日は出せませんし、引っ越し当日に処分したりするのは難しかったりするので、大型の物を処分するときは計画的にしていきましょう。

 

教科書や参考書の買い取りサービスについての記事

どんどん増える本、雑誌、教科書類の処分の仕方
部屋がなかなか片付かない理由の一つに、本や雑誌類が増えすぎて本棚に収まりきらなくなっていることがあります。いろんなところにちょこちょこと置いていると、部屋が散らかって見えますし、引っ越しのときに全部運ぶのは大変です。上手に収納している場合、...

期限を決めてする

スケジュール

スケジュール

荷物を詰めながら、なつかしいものを見つけたり、

「処分しようか?持って行こうかな?」

と考えはじめると、とてつもなく時間がかかってしまいます。

 

「今日はここまでしよう」といった期限をある程度決めておくと、時間に間に合わせられるようにスピードアップしたり、考え込む作業を減らしたりできるので、効率が良くなります。

まず、次の引っ越し先に持っていかないものをより分け、

処分の予定を入れ、

荷造りに何日かかけて、

掃除もして、

… といった具合に終了までの流れをざっくりとイメージして、どれくらいの時間をかけられるか計算してみましょう。

お仕事をしながらだと、作業できる日も限られてきますので、無理のないように計画してくださいね。

 

安全についての記事

引っ越しでのギックリ腰やケガを予防しよう
引っ越しで、事故やケガをしてしまうと大変なので、安全対策をして、無事に早く新しい環境に慣れていきたいですね。準備などで忙しくていると、無理をしてしまいがちですし、普段はやらない慣れない作業もあるので、ケガをしやすくなってしまいます。とりわけ...

家族で協力して

家族の引っ越しの場合、荷物も一人暮らしよりも増えてきますので、作業も大変です。

家族のそれぞれが、子どもも含めて自分でできることはして、協力して荷造り、荷ほどきなどの作業をしていくと、一人だけに負担がかからないようにできます。

みんなですると、作業も楽しくなりますね。

少しずつでも、分担して作業に取りかかれると、とても効率が上がりますし、家族のきずなも強くなります。

スペシャルサービスを利用する

引越し

引越し

引っ越し業者さんによっては、荷物の梱包をしてくれる、あるいは手伝ってくれるサービスがあります 。

引っ越しの準備の大部分は、荷物の梱包にあるので、業者さんにしてもらえると、かなり楽になります。

家具や家電をすっぽり覆って傷つけないためのカバーや、食器や洋服をさっと運ぶための梱包グッズを使って、手際よく作業してくれたりします。

料金は余分にかかりますが、時間がない方は、こういったオプションサービスを依頼すると、準備のストレスを減らせるかもしれませんね。

 

梱包に関連する記事

引越しでダンボール以外にも荷物を入れるのに便利なアイテム
引っ越しというと、山積みになった段ボール箱が思い浮かびますが、その昔は、木でできた箱に入れていた時代もあるそうです。木箱は、丈夫で潰れにくいのは良いとしても、重量があり、移動させるのが大変だっただろうな、と思います。ダンボールは、軽くて丈夫...

日頃から荷物を整頓しておきましょう

衣装ケース

衣装ケース

家の荷物が整然としていると、そのままササッと詰めて、同じような配置にして取り出していくと、作業が楽になります。

棚のものなどがごちゃごちゃしていると、整理整頓しつつ、考えながら作業していくことになるので、よけい時間がかかりますし、疲れてきます。

ふだんから、物の場所を決めておくと、引っ越しのときにもスムーズになりますよ。

 

とはいえ、間取りが大きく変わる場合や、イメージチェンジしたいなら、配置を考え直す必要がありますね。

引っ越しは、イメージチェンジするにはぴったりな機会ですので、苦にならない程度に、インテリアを工夫してみると楽しいと思います。

 

【関連記事】

引越し前に考えておきたい家具の配置

片づけると余分なものを買わなくなって買い物上手になれる!

片づけのコツー物の置き場所を決める

まとめ

以上が、引っ越しをスムーズにするためのアイディアでした。

どうぞ、みなさん良い引っ越しを!

 

荷造りの関連記事

引っ越しの荷造りのコツ
荷造りがはじまると、いよいよ本格的に引っ越しらしくなりますね。梱包や荷物を入れるのに失敗してしまうと、家具や物が壊れたりへこんだり、トラックに収まりきらなかったりします。荷物を傷つけず、近くにいる人もケガをせずに安全に運べるように、荷づくり...

 

ブログの引っ越しにおすすめ

エックスサーバー

コメント

タイトルとURLをコピーしました