冬の住まいの悩みは、
「とにかく暖かく過ごしたい!」
ということかもしれませんね。
寒い地域や、北向きの部屋、日当たりの良くない立地の物件だと、寒さ対策がとくに必要になってくることでしょう。
今回は、部屋の寒さ対策について書きたいと思います。
隙間風をなくそう
「どこから寒い風邪が入って来るか?」
は、把握しておきたいポイントです。
ドアや窓を閉めることはもちろんのこと、ドアの下の隙間をふさぐようなグッズを取り入れることもできます。
冷たい空気は下に行きやすいので、ドアの下側の隙間をふさぐのが効果的です。
【すきま風ストッパー】
二重構造の窓にする
もし、持ち家や分譲マンションであれば、窓を二重構造にするという方法があります。
寒冷地では、すでに取り付けられている家もあるかもしれません。窓ガラスが二重になっていると、ガラスとガラスの間の隙間によって、冷気が来るのをかなり和らげることができます。
また、防音効果もあるので、幹線道路や鉄道のそばなどで騒音が気になる家でも、外からの騒音を和らげたり、ご近所への騒音対策になりますよ。
※ 騒音対策についての記事
元々、普通の窓の造りでも、改装工事によって、二重構造の窓にリフォームしてもらうことができるでしょう。
冷たさは下に行きやすい
通常、暖かい空気や水は上の方に行き、冷たい空気や水は下に溜まりやすいです。
それで、下から温めると、暖かさが上に上っていくので、部屋全体が温まりやすくなります。
エアコンなどで暖房をするときには、上の方が暖かいのだけれども、足元は冷えるということも起きます。
そのような場合、サーキュレーターを使って、部屋の空気を循環させると、均一に温まりやすくなります。
足元の方から対策するのがおすすめです。
カーペットの下にアルミシート(断熱シート)を敷く
あまりお金をかけずに、暖かく過ごしたいときにおすすめなのは、カーペットの下にアルミシートを敷くことです。
【断熱シート】
こたつなど、椅子ではなく床に座るときに、床からの冷えを防ぐのに役立ちます。
ホームセンターや近所のドラッグストアなどでも置いてあることが多く、カーペットの下に敷いても見えないので、部屋の見た目を損なうことなく、気軽に試してみることができるでしょう。
※ 床についての記事
ジョイントマットにしてみる
アルミシートと同じような効果が期待できるのが、ジョイントマットにすることです。
クッション性のある、樹脂素材で、床に音が響かないようにしたり、転んでも痛くないなどの性質から、子供たちの遊ぶスペースなどに利用されることが多い製品です。
水拭きして掃除することもできるので、お手入れしやすい素材だと思います。
【ジョイントマット】
元々は、お子さんのためや、インテリアとしてジョイントマットにする人も多いと思いますが、冬場は保温効果があります。
床からの冷えを感じにくく、部屋全体もいつもより暖かいと感じることができます。
床暖房
フローリングが床暖房になる設計の家もあります。
その場合は、ジョイントマットに向いていません。熱がジョイントマットの素材を痛めるからです。
もちろん、床暖房のスイッチを入れていない状態でジョイントマットを使う分には問題ないですし、床暖房をするのなら、ジョイントマットなしで十分に暖かくなります。
着込む
寒いのであれば、暖かい部屋着にするのも一つの方法です。
モコモコフワフワした素材が暖かいでしょう。また、ヒートテックなどの素材も、暖かく過ごすのに役立ちます。
暖房器具
アルミの断熱シートや服を着ても、「寒い!」ということもあります。
暖房器具も必要だと思います。
暖かい順番としては、石油ストーブ、ガスストーブ、床暖房、電気ヒーター、エアコン、ハロゲンヒーター、電気カーペットといった感じです。
おそらく、他の暖房器具もあるかもしれませんが。
地域の気候や家の構造によって、どれくらい強力な暖房が必要かが異なるでしょう。
※ 寒い地域についての記事
家の条件で部屋の中の温度が違う!
同じ地域であっても、一軒家の一階かマンションの二階以上か、あるいは北向きの部屋か南向きかでも、部屋の温度がかなり変わってきます。
※ マンションの階についての記事
同じ家でも、北側と南側の部屋では、日中の温度差がかなりあるので、南向きであれば窓からの太陽の光で暖房が必要ないくらい暖かくなることもあります。
※ 部屋の向きについての記事
※ 家の広さについての記事
部屋選びの時にも、「冬場に部屋が寒くなりそうな条件になっているかどうか?」確認しておくと良さそうですね。
まとめ
住んでいる地域や、寒がりな方かどうかでも、対策はちょっと変わってくるかもしれませんね。
寒いと、体調を崩したりしやすくなるので、いくつか暖房対策しておくと良いですね!
コメント