エアコンには、カバーを開けると取り出せるフィルターがあり、掃除機などを使って簡単にお手入れすることができます。
家庭で毎日使う場合には、「2週間に1度」が目安と言われることが多いです。使用頻度や場所によっても汚れ具合に差が出ます。
定期的に、フィルターのホコリを取っておくことで、風の通りが良くなるので、エアコンへの負担が減り、電気代の節約にもなるようです。
また、ホコリがあるとエアコン内部にカビが生えやすくなるので、フィルター掃除はカビ対策にもなりますよ。
今回は、エアコンフィルターの掃除について書きたいと思います。
フィルターの掃除の仕方
カバーを開けると、フィルターが見えてきます。
フィルターを取り外します。(フィルターのつまみを少し上にずらしてから下方向に下げます。)
フィルターの外側面に掃除機ノズルを当ててホコリを吸い取ります。
エアコンのカバーを開けて、すぐに見える表面側に掃除機を当てます。たくさんホコリがあると、ふわふわして分かりやすいですが、あまりモコモコにホコリが付く前に掃除していつもきれいにしておきたいですね。
室内の空気が取り込まれる時にフィルターを通るため、室内にあるホコリが少しずつ溜まっていきます。
【水洗いする場合】
掃除機だけでうまく汚れが取れないときは、水洗いし、取れにくい部分には軽くブラシを当てます。このとき、水を流すのはフィルターの内側から外側に流すと汚れが取れやすいです。
(掃除機を上から当てていた場合、フィルターを裏返してから、上から水をかけます。)
フィルターを裏返してから、水をかけます!!
掃除機で吸ったり、水を流す向きを逆にしてしまうと、フィルターの目地が詰まったりして、かえって汚れが取れにくくなってしまいますので、気をつけましょう。
どちらの場合も、掃除機で吸う空気の流れも、水が流れる方向も、同じになるようにして、ホコリを取ります。
カビ対策にもなる
カビは、ホコリや湿気があるところに生えやすいので、フィルターにつくホコリをこまめに掃除すると、カビ対策になります。
エアコン内部は、ホコリや湿気が溜まりやすいため、カビが生えやすい条件がそろっています。
※ カビの関連記事
フィルターのホコリを取っておくと、エアコンのさらに内部のカビの予防にもつながります。
省エネにもなる
フィルターにホコリが詰まっていると、空気が通り抜けにくくなるため、エアコンに負担がかかります。
エアコンフィルターをこまめに掃除しておくなら、節電効果があると言われています。
エアコンの使用頻度にもよりますが、「2週間に1度」を目安に、日常の掃除の習慣に取り入れておくと良いかもしれませんね。
エアコンのお掃除機能がない機種でも大丈夫
最近では、エアコンに自動お掃除機能が付いている機種があります。
フィルターに付いたホコリを自動的に取ってくれるような機能ですが、自分で定期的にフィルターを取り外して掃除できれば、このようなエアコン自動お掃除機能がついていなくても清潔に使うことができます。
業者さんに依頼して内部のエアコンクリーニングをしてもらうときに、自動お掃除機能がついていると、割増料金がかかります。作業行程が複雑になるからです。
シンプルなエアコンのほうがお手入れがしやすいかもしれませんね。
比較的、低価格なエアコンでも、冷房を停止したあと、送風するなどして内部を乾燥させてカビ対策する機能がついているものもあります。(この機能がなくても、手動で送風ボタンを押してしばらく風を通して内部乾燥させることもできます。)
内部乾燥してくれる機能は、あると便利だと思います。
家電量販店でエアコンを見たときに、6万円台〜30万円台までありました。どれくらいの広さに対応しているか、ということと、機能面での違いによって、金額にかなりの幅がありますね。(また、エアコン設置料が込みの価格か別途かかるかも確認が必要です。)
【6畳用のエアコン】
まとめ
エアコンフィルターを掃除すると、カビ対策になりますし、節電の効果もあります。
また、風が通る部分にホコリが溜まっていなければ、ホコリっぽい空気にもならずに、気分がいいですね。
すでにエアコンがカビ臭いと感じる時には、フィルターよりも内側の部分にカビが発生していることもあります。そんな時には、業者さんなどに依頼して内部のエアコンクリーニングをしてもらうという方法もありますよ。
※ エアコンの関連記事
コメント