普段から掃除をしていても、どうしても汚れが溜まってしまう場所というのがあるものですね。
時間が経つほど、汚れを落とすのが大変になってしまうので、なかなか自分だけでキレイにするのが大変になることがあります。
「時間がない」
「キレイにするのが難しい」
「やりたくない」
など、理由は様々かもしれないですが、そんな時にはプロに掃除を頼むこともできるでしょう。
今回は、プロに頼んでみたいと思う掃除の場所について書きたいと思います。
エアコンクリーニング

エアコン
エアコン内部の洗浄となると、いくらか知識と労力が必要になります。本格的なエアコンクリーニングでは、取外しできるフィルターのさらに内部のフィルターも掃除できます。

フィルター
取り外せる簡易フィルターのホコリを取るだけでも、ある程度エアコンへの負荷が減って、省エネになるそうですので、まずは定期的にホコリを取ると良いですよ。
※ 自宅でできるフィルター掃除についての記事

※ 節電の関連記事

さらに内部の汚れは、フィルターの穴を通り抜けてしまったさらに細かい汚れや菌やウイルスだったりします。
省エネになるかだけでなく、室内の空気中に菌やウイルスが出てくるのを防ぐような効果もあります(さまざまな条件により、効果には個人差があります)。
普段手に届かないところの掃除になりますね。
元気と興味のある人は、ホームセンターなどでエアコン専用の洗浄液を入手できるので、自分でもやってみることができそうです。
面倒に感じるなら、プロに頼んでみたい分野ですね。
※ エアコンクリーニング公式サイト
台所の換気扇

湯沸かし器
油汚れが溜まってしまった台所のガスレンジ周りや換気扇は、なかなか手強いですよね。
時間が経つと、油汚れもベタベタになって落としにくくなってしまいます。
以前はマジックリンを使っていましたが、最近ではセスキ炭酸ソーダ水で掃除しています。ギトギトの油汚れもスッキリ落ち、すすぎが簡単なところが気に入っています。
※ 台所汚れの関連記事

かなりの汚れや、早めの油汚れなどもすべて、セスキ水で落とすことができますが、すべての汚れを落とせる訳ではありません。
また、時間を取れなかったり、やる気が出ないときや、汚れが強すぎるときには、お掃除のプロに委ねることもできますね。
プロだったとしても、取れにくい汚れはあるので、汚れがこびりついついてしまう前に、早めに汚れを取る習慣にしておくのがおすすめです。
風呂場のカビ取り

風呂場
風呂場は、湿気がこもりやすく、カビが生えやすい場所ですね。
一度カビが生えてしまうと、なかなか落としにくくなってしまって、繰り返し同じところに生えてきやすくなります。
また、毎回刺激の強い塩素系の洗浄剤を使うのも、塩素の匂いが気になりますし、手肌が荒れたり浴室の材質も傷みやすくなるかもしれませんね。
できるならば、カビが生えにくくなるように、こまめに掃除をきちんとしておくこと、換気を良くしたり水滴を取ったりして湿気を抑えることが予防策です。
ところが、カビがかなりある状態からスタートしようと思うと、やる気が起きない場合も少なくありません。
そんなときには、掃除のプロに依頼するという選択肢もありますよ。
カビ取りも含めた、手間のかかる掃除をしてくれると、助かりますね。
お風呂の掃除も、狭いスペースの割に、労力のかかる部分です。
※ 浴室そうじやカビ対策の関連記事
庭木の草取り

庭
抜いても抜いても生えてくる庭の雑草は、取るのが大変ですね。
それほど広くないスペースでも、これでもかというほど草が生えてきます。
草取り作業は、屋外で、中腰の姿勢ですることが多く、なかなかの重労働ですよね。
日焼けもするし、蚊にも刺されます。
庭を管理して、きれいな状態を保てると、とても気分が良いものです。緑があると、少し涼しく感じますし、リフレッシュにもなるからです。
自分で、植物の生命力を感じながら作業するのもいいですが、時間や体力がないと感じる時には、プロに頼むのがいいかもしれませんね。
雑草が茂り過ぎると、蚊が増えやすくなるので、適度に刈ったり抜いたりしておくのがおすすめです。
草取りは、根気と体力が必要ですが、涼しい時間にこまめにすると、自分たちでもできるかもしれませんね。
ちょっと草取りに疲れてきたり、一度さっぱりきれいにしたいときには、プロにお願いするという方法もありますね。
まとめ
汚れが蓄積する前に、こまめにお手入れするのが一番ですが、エアコン内部や、すでに汚れが溜まってしまった台所のコンロや換気扇まわりや、お風呂場などは、プロにお願いしたくなることがありますね。
自分の手に負えない時や、時間や体力がないときには、お掃除やお手入れのサービスを利用してみたいですね!
コメント