引っ越しが決まったら、段取りをいろいろ計画していくことになりますね。
仕事や学校が始まる日にちが決まっている場合には、その日に間に合うように早めに見積もりや予約をしていきましょう。
春の時期は、進学や就職、転勤などで引っ越す人が多いので、予約が混み合いがちです。
いくつか引っ越しの日付の候補を用意しておくといいかもしれませんね。
【引越しの見積もりサイトを利用すると】
一社だけ見積もりしてもらうよりも、一括見積もりのほうが短時間でお得な業者さんが見つかります!
引っ越し業者に依頼したいということであれば、一括見積もりがおすすめです。
一括見積もりすることの利点
時間の節約になる
どの引っ越し業者さんが良いかわからないときは、一括で依頼すると短時間で見積もり結果がわかりますよ。
各業者ごとにホームページなどで連絡先を確認し、個別に見積もりをとったりしてもらうよりも早く、引っ越し業者さんを探すことができます。
荷物の量や日付、住所など、何度も同じ情報を伝える手間と時間を節約できるところもいいですね!
一度入力した同じ条件で、何社も比較できるというメリットがあります。
お得なプランが見つかる
また、一括見積もりサービスで検索すると、お得なプランを見つけやすいです。
けっこうな値段やサービスに幅があったりするので、何社か見積もりしてもらってから決めるといいと思います。
今まで知らなかった運送会社でも、良いサービスをしてくれるところが、見つかることもあります。
そして、最終的な契約の前に、条件などをいろいろと相談してみると、聞いてもらえることも多いですよ。
見積もりの前に考えておくこと

見積もりでは、具体的な日取り、荷物の量、現住所と引っ越し先の住所などをふまえて金額とサービス内容の提案があります。
これらの条件によって、引っ越しにかかる金額が変わってきますので、必ず聞かれる項目があります。
【見積もりの前に考えること】
- 新しい住所
- 運んでもらいたい荷物の量
- 受けたいサービス
- 日程
などを自分で把握していると、スムーズに段取りを組めます。住所は、契約の際には正確に必要ですが、見積もりの段階では、正確な住所というよりは、どの県や地域か、住宅が戸建かアパートか、2階以上ならエレベーターがあるか、という内容のほうが特に知りたい情報のようです。
※ 物件選びについての記事はこちら
見積もりで聞くこと

事前に決めておいた日にちが予定でいっぱいということもあるので、いくつか候補の日にちを用意しておくといいです。
事前に一括で見積もるときに基本情報をフォームに記入していると、説明が簡単で済みます。
何社も見積もるときには、これらの情報を何度も言わなくてすむので、手間が省けます。
見積もりの前に、
【見積もりで入力したり選択すること】
- 名前
- 引っ越し前の住所
- 引っ越し後の住所
- 日付や時間
- 荷物の量
- 値段
- その他
などを、問い合わせます。
段ボールやガムテープをサービスしてくれる業者さんもありますし、引っ越しセットとして販売しているところもあるので、他で用意するのが難しいようであれば、引っ越し業者さんに依頼します。
基本プランなどがありますが、いろいろと交渉の余地がありますので、相談してみましょう。
【ダンボール】
例えば、大きな家具だけいくつか運んでもらうように依頼したとき、日にちだけを予約し、時間指定をしなければ、合間の時間に運搬してくれるということで、割引してもらったことがあります。
1日、あるいは半日時間に余裕があれば、そのような依頼もできるかもしれません。
でも、詳しい条件は、その時期や荷物の量や業者さんによるので、直接聞いてみるのが一番確実です。
※引っ越しの準備に関連する記事はこちら
引越しの準備で使うガムテープの種類ー特徴に合わせて使い分けよう
引っ越しの値段

だいたい基本パッケージがあるようです。
段ボール何個分くらいとか、大きな家具の数、移動距離、階段、エレベーターのありなしなどでも料金が変わります。
2階以上でエレベーターなしだと、少し料金が上がることがあります。
引っ越しは、大きな金額になることもあるので、2社以上見積もってもらってから決めるといいと思います。
※ 費用の関連記事
まとめ
春など、引っ越しの多い時期になると、業者さんの予定がつまってきて、希望日が空いていないということもありえます。
あまりギリギリだと間に合わない可能性があるので、早めに計画できるといいですね。
【引っ越し見積もりのサイトはこちら】
無料で一括見積もりができるので、お得な引っ越し業者を探せますよ。
コメント