実家を出て暮らすときに、新しい家に固定電話を引くかどうか迷うことがあるかもしれませんね。
最近では、固定電話なしにしている人も増えてきているようです。
電話をかけたり受けたりするのに、家の電話よりも携帯電話やスマートフォンのほうが連絡しやすいこともあります。
今回は、固定電話なしで大丈夫かどうかについて書きたいと思います。
携帯電話の番号だけでOKなことが増えてきた
各種の登録の際に、固定電話の番号を書く欄があることがありますが、最近では、携帯電話の番号を記入できれば、申し込みや登録できるものがほとんどです。
生活の中で、携帯番号だけで問題なく過ごせると思います。
固定電話は、FAXを送るときに便利
固定電話だと、FAXを送ることができるので便利です。
コンビニでは、FAXを1枚50円で送れるのですが、毎回コンビニに出かけるのが面倒に感じたり、FAXをすることが意外と多いのであれば、自宅でFAXを設置できると便利ですね。
在宅ワークなどで、FAXをすることが増えた人もいるかもしれません。
ほとんどの要件をEメールなどで電子的に送っているなら、FAXなしで対応できることもあります。
【家庭用FAX &電話機】
携帯電話だと着信に気がつきにくい人に
携帯電話やスマホに着信が来たときに、気がつかないことが多い人は、家の固定電話のほうが電話に出れるということもあるかもしれませんね。
これまで固定電話で慣れていて、スマホだけになるのが心配だと感じるならば、固定電話もあると便利だと思います。
逆に、家の電話が鳴るよりも、スマホや携帯で電話するほうが気が楽に感じる人は、スマホだけで事足りるように思います。
【電話機】
最近では、迷惑電話防止対策機能の付いている電話機が増えています。
光電話はインターネットと一緒に申し込める
インターネットを申し込むときに、オプションとして光電話をつけると、毎月500円〜くらいの費用で固定電話の番号がもらえます。
携帯電話で通話するよりも、光電話だと通話料が安いので、スマホなどでかけ放題になっていないならば、光電話を使うとお得になることもあるかもしれませんね。
スマートフォンを契約している電話会社とそろえると、割引になることもあります。
電話代は、プランによってスマホのほうがお得になる
光電話の場合、他の固定電話にかけるとき、8円/3分(全国一律)となっていて、電話代がお得になります。(NTTの場合)
携帯電話にかけるときには、17.5円/分(東日本)18円/分(西日本)で、スマホの半額電話などを使った時とあまり変わらなくなります。
(価格は変動することがあるので、申し込み時に各社の公式ページにて確認するようにしてください。)
電話代の節約を考えるなら、かけ放題がついているスマホプランのほうがお得なこともあります。
【楽天モバイル】
スマホ用のプランですが、かけ放題もついているので、電話をよくかける人にもおすすめです。

まとめ
固定電話は、なくても生活に支障がないことがほとんどになってきています。
在宅ワークなどでFAXを使いたい場合や、いちよう固定電話があったほうが安心だという場合には、インターネットと一緒に光電話オプションをつけると、500円くらいで電話番号を持つことができるので、光電話ありというのも良い方法だと思います。
コメント