生活 観葉植物で緑があるとリフレッシュになる 在宅ワークに切り替わるなどして、家にいることが増えると、部屋が過ごしやすくなるようにしたくなりますね。座り心地の良い椅子やソファーをそろえたり、インテリアを整えたりする人も多いようです。(関連:部屋がオシャレに見えるアイテム)部屋に花を飾っ... 2021.07.29 2023.07.20 生活
カビ対策 部屋に温湿度計があると便利 雨が続いたりして、湿気が多くなると、なんだか部屋にいてもジメジメしやすくなりますね。温度だけでなく、湿度がちょうど良いかどうかで、部屋の快適さがだいぶ変わってきます。最近、部屋に置く時計を選んだ際、温度計、湿度計もセットになっているタイプの... 2021.07.18 2024.09.09 カビ対策生活
カビ対策 追いだき機能のないお風呂を使うコツ 家賃の価格帯にもよりますが、賃貸物件では追い焚きができない場合も多いです。追いだきがない場合、お湯の蛇口と水の蛇口がそれぞれついていて、お湯と水を使い分けて温度を調整できるようになっています。実家では追い焚きできるお風呂だった人は、新しく住... 2021.04.29 2023.08.17 カビ対策引っ越し物件選び
引っ越し 引越したら地域のゴミの出し方をしっかり覚えよう! 新しい住居では、その地域でのゴミの出し方を良く確認するようにしましょう。ゴミの分別方法などが、自治体によって異なる場合もあるからです。また、引っ越し直後は、荷解きをしたときに出た包装ゴミがたくさん出るので、早速ゴミ出しが必要になります。ダン... 2021.04.08 2023.09.23 引っ越し片づけ・処分生活
カビ対策 風呂のフタはあったほうがいい 風呂のフタをなしにして1年間ほど試してみたことがあるのですが、やはりフタはあったほうがいいと思いました。風呂のフタなしにすると、風呂場がすっきりしていて掃除しやすかったのは良かったのですが、冬の時期に入ると、湯気がどんどん出て行って他の部屋... 2021.03.11 2023.08.17 カビ対策生活
引っ越し 在宅ワークしやすい部屋 新型コロナウイルスが流行してから、在宅ワークになる人が増えました。流行が収まっても、以前よりも在宅ワークという働き方が増えるような気がしています。家で仕事をするとなると、部屋の環境を仕事もできるように変える必要が出てくることもありますね。今... 2021.03.08 2023.09.01 引っ越し生活
カビ対策 窓の結露をこまめに取ると、カビ対策になる 気温が下がってくると、窓ガラスやサッシに結露がつくようになりますね。軽くくもる程度であれば、気温が上がると蒸発して乾きますが、大きな水滴がつくほどになると、放っておいてもずっと残ります。タオルなどで拭かないと、結露の湿気でカビが生えたりしや... 2020.12.14 2024.09.04 カビ対策
洗濯 手作り柔軟剤の作り方 クエン酸やグリセリンなどを使って、手作りの柔軟剤を作ることができます。市販の柔軟剤ほどは柔らかくならないものの、手作り柔軟剤でもタオルや肌着を柔らかくふんわりと仕上げることができます。今回は、手作り柔軟剤の作り方について書きたいと思います。... 2020.12.09 2023.10.08 洗濯生活
引っ越し 広い家は冬に意外と寒いかも 大きな家は、みんなの憧れですが、広いゆえにけっこう冬に寒さを感じてしまうことがあるようです。広い空間を温めるのは、なかなか大変だからです。また、戸建てだと床からの冷えもあります。アパートの上の階のほうが、床からの底冷えは少ない傾向にあります... 2020.12.03 2023.09.01 引っ越し物件選び生活
家具・家電 マキタのコードレスクリーナーのみで家中の掃除ができる? マキタのコードレスクリーナーは、我が家のお気に入りです。コードレスで、お掃除しやすいからです。ちょっと掃除をしたい時に便利ですが、家中のお掃除をしっかりしたいときにもマキタのクリーナーだけで足りるでしょうか?今回は、マキタの掃除機でどこまで... 2020.09.05 2023.02.27 家具・家電引っ越し片づけ・処分