引越しで雪の降る地域に行くと、最初の年は慣れるのに大変かもしれません。
雪が積もると、思った以上に生活に影響が出てくるからです!
車を出す前に雪かきをしたり、タイヤはスタッドレスに変える必要があります。
今回は、雪に関係したことをまとめたいと思います。
冬にはスタッドレスタイヤにはきかえよう
雪が降る前にタイヤをスタッドレスに交換するのが絶対おすすめです。
雪が降ってからでは、すぐに車を動かしにくいですし、タイヤ交換のお店も混み合っています。
もしもその年に雪が降らなければ、普通タイヤでずっと過ごせるかもしれませんが、雪が降ると言われている地域では、一年に少なくとも何回かは降るものです。
天気と我慢くらべをせず、そこは早めにスタッドレスに履き替えておくと、あとであわてなくて済みますよ!
安心感が違う
冬タイヤであっても、万能とは言えませんが、ノーマルタイヤよりも雪道で滑りにくくなっています。
これまで、雪の積もらない地域で生活していると、雪で滑ってハンドルを取られてしまうという怖さを知らないことが多いです。
それで、少しくらい雪が降ったって大丈夫なように思ってしまうことがあるかもしれませんが、実際にスリップすると、ものすごく怖いです!
そして、車をぶつけてしまったり、他の車と事故を起こしてしまう危険も高くなるので、少しでもスリップする危険性を減らしたほうがいいです。
その点、スタッドレスにしていると、多少なりとも対策をしているという安心感があります。
凍った路面に注意
降ったばかりの新雪の時に、
「うわー、積もったなー」
と困るのですが、意外とそのあと、次の日以降も溶けずに残った雪や一度溶けてからまた夜のうちに凍ってしまった路面は、危険になります。
ふわふわの雪よりも、一度溶けたあとカチカチに凍ったほうが、滑りやすくなるからです。
雪が降るなら、その日の昼間に太陽が照って、全部溶かして乾かしてくれたらその日だけで終わってしまうのでいいのにな、と思います。
運転は慎重に

車
スタッドレスタイヤを履いていたとしても、慎重に、ゆっくり運転し、前の車との車間距離をしっかり空けておくと、ぶつけにくくなります。
時間に余裕をもって、いつもより早めに出発するなどして、雪の日の運転に備えましょう。
鍵穴が凍る
寒すぎると、車のキーを入れる鍵穴が凍ってしまって、鍵が入らなくなることがあります。
雪の日でも、とりわけ寒い日にはなることがあります。
最近では、センサーやリモコンで、鍵穴に入れなくても鍵を開けることができるタイプもあるので、大丈夫ですね。
窓も凍る
雪がなくても寒い日には、窓ガラスの表面についた水滴が凍ることがあります。
朝、家を出て車に乗る前に、お湯を用意しておくといいですよ。
以前、ペットボトルに入れた水を車の中に一晩置き忘れてしまったときに、翌朝車に乗ると、ペットボトルの中の水が凍りかけていました。
凍った窓にかける水の温度が低すぎると、窓の雪を十分に溶かすことができないこともあります。
車の中に、お水を入れっぱなしにしておかないほうがいいでしょう。
ぬるま湯程度の温かさがあるものを用意するのがおすすめです。
雪かきグッズも
少々の雪であればそのまま出れますが、ある程度の高さまで積もると、雪かきが必要になります。
雪国では、雪かき用のスコップは必需品です。
車の上にも降り積もるので、車の雪を落とすための雪かきグッズもあるといいですね。
【車用の雪かきグッズ】
車の上やフロントガラスの雪をかき分けるのに使えます。
まとめ
初めての雪は、珍しさと雪の綺麗さで頑張れるかもしれません。
慣れないと大変ですが、安全に気をつけて、ケガや事故に注意しながらも、雪の景色などを楽しめるといいですね!
※ 引っ越しの関連記事
コメント